人事・労務管理・産業医サービス(ひまわり産業医事務所)
TEL.089-984-2078
[受付時間]9:00-18:00(土日祝を除く)

トピックス TOPICS

2016年10月

市民球団×ハイパー

明日からの日本シリーズは 視聴率、いかほどになることやら(~o~) 昨日の日ハムは満塁ホームランに仰天で、 日ハムに流れが行くかのようですが ここから広島はホームだし。 元祖市民球団と ハイパー二刀流の異次元がいるチーム。 どちらにも勝ってほしい。。 というか、両者の化学反応で 劇的な試合になること間違いなし。 楽しみな週末です。…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.28 | posted by ylcoad

スーパーフライデー

今月から始まったソフトバンクの携帯事業10周年を記念して 金曜日にクーポンが発行されてますが、先週友人と吉野家に行ってきました。 近くまで行くとドライブスルーで注文される方で片側渋滞が発生しており 驚きました。店内での食事は注文してすぐ出てきましたが、 お持ち帰りの方々は少々待たされており店内でもお持ち帰りの行列ができていました。 11月からはアイスクリームなのでまた1度行ってみようと思います。…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.27 | posted by h.t

野菜泥棒とたたかう

夜遅く、山奥の実家付近を車で運転していると、よく野生動物を見かけます。 ウサギ、タヌキ、イノシシなど・・・ ウサギやウリ坊なんかはまだ可愛く思えるものですが、 野菜畑やミカン山を荒らしたり実を食べたりされるのは困りものです。。。 中でもハクビシンは、おいしい熟した実だけを確実に選び、 その器用な前足で上手に中の実を食べ、むいた皮だけ地面に残して去っていく。 憎たらしい・・・を通り越して、感心してし…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.27 | posted by A.Y

働く車②

息子の働く車愛がとまりません(笑) 働く車の絵本や解説DVDをじーっと見ては、「ブッブー!」「ジャー!」とうれしそうに真似をする息子につられて、どんどん建設車の知識が増えていく毎日です。 社労士の勉強のときに、デリックとクレーンって何が違うん?!もう!!と思っていたのも昔の話…今では使い分けて息子と会話をします。 昔理科の時間に勉強した、動滑車の仕組みが使われているクレーン車を見るときは、どこに動…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.25 | posted by E.Y

無期転換ハンドブックについて

厚生労働省は、無期転換ルールの導入手順やポイントなどをまとめた『無期転換ハンドブック』を作成し、「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」に掲載しました。 詳細は下記をご参照ください。 【無期転換ハンドブック、ダウンロードURL】 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000…
category : お知らせ | posted at 2016.10.20 | posted by 所長

いびき

夫のいびきがこの頃どんどんひどくなっている。 寝つきのいい夫は私の寝入りばなを狙ったかのようにいびきがひどくなるので 私は夫の体を転がして静かになった隙に寝る。 転がさなくても静かに寝ているかと思えば息が止まっているので安心できず、 その時もやっぱり転がしてから寝る。 そんなある日、いくら転がしてもいびきが止まらず、あきらめて起きてゴソゴソしていると 夫が「雷がすごいね、雨降りよるん?」と 外から…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.18 | posted by n.s

秋祭り

明日は町内の秋祭り。 さわやかな秋晴れとなりそうです。 こちらへ帰ってきた年に 家におみこしを入れるからと 200人超分のおでんやオードブルを作って 姑と大奮闘したのを思い出す。 舅も夫もそれなりのおつとめをさせていただいたし しばらくはそおっと見守る側でいたいと思うこの頃ですが * 「ボランティア」の語源は「まつり」 というのを思いだすと、、 収穫の感謝祭というのは 何か見えない大きなものへの …
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.14 | posted by ylcoad

「左回り」の法則

季節はすっかり秋になり、運動会シーズンも佳境を迎えています。 運動会のメイン種目といえば対抗リレーですが、最近疑問に思ったことがあります。 なぜ左回りで走るのかということです。 左回りの理由はいくつか説があり、人間の足は左右で機能が違っていて左足は身体を支える役割を持ち 右足はドライブをかけて推進する働きがあるためだとか。。 他にも、人間の心臓が左にあり、守るために心臓が内側となる左回りが心理的に…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.13 | posted by h.t

耐洗紙

何気なく使うクリーニング屋さん 仕上がったクリーニングを見ると、袖口や襟元ににホッチキスで数字やバーコードが記入された紙のタグがつけられているのを目にします。 紛失しないように顧客情報管理するためののタグなんだろうなぁ…ぶちっ!と特に気にすることなくちぎって、きれいな服に袖を通していたんですが… あのタグ、、仕上がった時点でつけられているのではなく、預けるタイミングで受付の方がつけているものなのは…
category : スタッフブログ | posted at 2016.10.3 | posted by E.Y
2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PAGE TOP