探検、発見、ぼくの町
先日、テレビを見ていると、松山市考古館の古代蓮が咲いたと放送されていましたので見に行ってきました。
松山市考古館は、小さな博物館のようなところで遺跡から出土された土器や歴史資料などが
展示され、古墳が家の近くにもあったと新たな発見がありました。
松山に住んで数十年になりますが、知らないことがまだまだありますね。
皆さんも、休日に探検、発見してみてはいかがでしょうか。
先日、テレビを見ていると、松山市考古館の古代蓮が咲いたと放送されていましたので見に行ってきました。
松山市考古館は、小さな博物館のようなところで遺跡から出土された土器や歴史資料などが
展示され、古墳が家の近くにもあったと新たな発見がありました。
松山に住んで数十年になりますが、知らないことがまだまだありますね。
皆さんも、休日に探検、発見してみてはいかがでしょうか。
この季節は、「蚊」にいかに刺されずに、快適に過ごすかが我が家では大きな課題のひとつです。
子供が刺されると、かきつぶしてしまって真っ赤に腫れてしまうので…
特に、家の中で見つけると子どもと一緒に退治するまで、追い掛け回します😓苦笑
加えて、家の外で遊ぶ機会も多いので、常に「虫よけ」「虫刺され」は常備しているのですが…
この「虫よけ」、
実は、我が家では平日と週末とで、2種類のスプレーを使い分けていて…
平日は、主成分が「ディート」のもの、
週末は、主成分が「イカリジン」のものを使います。
…というのも、「ディート」系の虫よけスプレーは、裏面にひっそりと、12歳未満は1日に3回まで。6か月未満の赤ちゃんには使わないでください。と書いてあるんです。
なので、平日の学校終わりの公園等、1時間程度の外遊びの時には、「ディート」系を1回使用。
…個人的な感想ですが、イカリジン系よりもディート系の方が効き目がある気がしているので…
週末に、丸1日山や川等外で遊ぶときには、使用上限がない「イカリジン」系を、数回使っています。
キャンプをするときなんかは、私の父お勧めの「森林香」も焚いて…
これで、結構外遊びでの虫刺されが減ります😊
外遊びも虫刺されも、どちらも妥協したくない我が家のちょっとした“こだわり”でした🦟!
物事を説明する時、「結論から言って」と言われた経験はありませんか。
先日、兄弟より親が動けなくなったとメールが届き、どういう状況なの?と思い、
電話をしたところ、実は〇日前から〇〇で・・・と長々と説明が始まりました。
思わず、「結論から言って」と言ったものの説明には順序があると何分も説明が続いたのです。
この時、話をする際やメールを送る際は、聞き手・読み手を思い、伝える事の大切さを実感したのでした。
「今やっている方法がベストだと思わない事」
というお話を以前聞いてこれはとても前向きに考えられる言葉だと思いました。
ベストだと感じていること。
それをこれ以上の方法が…と捉えるか、
ここまでやってきたからこそ今気づくことができるステップにいけるのではと捉えるか。
その場の状況にもよると思いますが今の自分や向き合っている相手を考え行動して
目線を変えるとまた新しい発見が生まれると思います。
今日から6月ですね🐌🌂🍃
梅雨も近づいておりますが、月初め気持ち新たにスタートしましょう✨
Yokomoto Labor Consulting Office