人事・労務管理・産業医サービス(ひまわり産業医事務所)
TEL.089-984-2078
[受付時間]9:00-18:00(土日祝を除く)

お知らせ INFORMATION

やっと地デジ化

我が家もしました。 3Dメガネがおまけでついていた。 そんなんいらん~。といっていたのに、タダだと受け入れている私(>_<) 子どもの手作り3Dメガネが、”変わり身はやっ”といっているよう。 お菓子の箱とセロファンの超アナログ製品も一生大事にします…
category : お知らせ | posted at 2010.9.28 | posted by ylcoad

自分の骨

 先日、歯の詰め物が取れてしまい、あわてて近くの歯医者へ。 そこで生まれて初めてCTを撮っていただきました。 初めて見る自分の骨。ちょうどあごの部分だったので、まさに『しゃれこうべ』(^_^;)・・ それが自分の顔だと認識するのに、ちょっと時間がかかりました。  骨って白いものだとばかり思ってたのに、ところどころ黄色っぽくなっていたり、穴があったり・・。 怖い~~~。  医学の最先端のほんの一部を…
category : お知らせ | posted at 2010.9.27 | posted by 所長

まんまるお月さん

今日は中秋の名月、そして明日は満月。。。 ふと、昨年?のこの頃遠くにいる友人にもらったメールを思い出しました。 “まんまるお月さんね(^^)元気にしてる?” 彼女のメールはいつも暖かさを感じます。 私もそんなメールが送れるようになるといいなぁ。 しかしメールって難しい(>_<) メールはタイミングが大事!!とアドバイスもいただき、 今日、明日は夜空を見上げて見よう・・・…
category : お知らせ | posted at 2010.9.22 | posted by 所長

TV出演

 昨日の某テレビ局の番組の中で、弓削島に住んでいる甥っこたちが出るかも・・・と言うので、観ていました。 しまなみ海道の珍百景を見つけよう・・という主旨の番組だったのですが、弓削島では その辺に生えている草を食べたり、料理に使ったりする、というコトを紹介していて、わずか数秒でしたが 草を食べてるところや、料理教室の場面でしっかり映っていました~~(^o^)  そういえば今、「瀬戸内国際芸術祭」が開催…
category : お知らせ | posted at 2010.9.16 | posted by 所長

日曜日に、認知症フォーラムへ行ってきました。 認知症と言えば、映画“明日の記憶”ですが、 実際に病人をかかえる家族の方の毎日の生活となると・・・ 想像以上の内容を、声を詰まらせ、ユーモア交え、お話し頂きました。 そんなお話の中で、“愛情”がとても大事だけど、同じくらい“絆”が 大切だとおっしゃっていました。 夫婦の絆、家族の絆、ご近所の絆、友達の絆・・・ 常日頃から人と人の繋がりを大切にしてい…
category : お知らせ | posted at 2010.9.14 | posted by 所長

習い事

ミッちゃんのブログに 「もしかして幕末の塾とよばれる勉強会は「知識がほしかった」 だけでなく先輩のお人柄や声に触れていたい、聞いていたいという欲求が あったのではないかしら」というのがあった。 うちの二男も厳しい監督やソロバンの先生が好き!というし、 私もこれまでにたくさんの大好きな師や先輩がいた。 憧れる人の影響を受け、よりよい自分になりたいと思うのは自然。Naturalなことで。 自然に習っ…
category : お知らせ | posted at 2010.9.9 | posted by ylcoad

静物画

 息子の夏休みの宿題を手伝わさせて頂きました(^_^;) 絵を描くことは上手ではないけれど 昔から好きではありました。鑑賞するのも好きだし。 ざるの上にかぼちゃやなす トマトやキュウリなどをのっけて・・・ だけど、いざ描こうとすると、こうも思う様に描けないものなのか・・・(T_T) 小学生並みの絵を、中学生の息子は揚々と持って行きましたとさ。…
category : お知らせ | posted at 2010.9.8 | posted by 所長

日々に遊びを・・・

昨日TVで脳を活性化させるには・・・をしていました。 皆さん、色々な事を生活の中にさりげなく取り入れていて、 その中でも“遊び心を忘れない”はなるほどって感じです。 仕事をしている時は同じ回路しか使わないけれども、 遊んでいる時はまんべんなく色々な回路を使っているそうです。 大人になったら、意味のあることしかしなくなるから・・・だそうです。 上手に日々の生活に遊びを取り入れて、脳の衰えを少しでも…
category : お知らせ | posted at 2010.9.6 | posted by 所長
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP