こんなお困りごとはございませんか?
私たち社労士には思った以上にたくさんのことを依頼できます!
- 法令遵守及び行政の指導に対する対応方法がわからない
- 働き方改革関連法の基本から対策までの対応がわからない
- 労働・社会保険の手続をアウトソーシングしたい
- 給与計算業務(勤怠管理含む)を依頼したい
- 問題社員(社員のクレーム、メンタル社員の休職等)に対する対応方法がわからない
業務内容SERVICE
-
社会保険手続き代行
手続きが煩雑で管理が大変な労働保険と社会保険に関するさまざまな手続きを、事業者に代わり迅速かつ確実に行います。
-
労務相談
問題社員や休職者への対応、ハラスメント、労働者の健康管理、労使トラブルなど、労務・人事に関する相談にお応えします。
-
就業規則の作成・定着支援
法律に則り、業種・業態、規模、実状に合うオリジナルの就業規則を作成。作成後の定着支援や改訂も行います。
-
賃金制度・評価制度構築・導入支援
経営ビジョンや経営方針、組織風土、実状などを勘案し、賃金制度・人事評価制度を構築。説明会を実施するなど定着支援も行います。
-
管理職教育
それぞれの事業所に合ったプログラムで、労務に関する制度を運用する知識と能力を持つ管理職の育成をお手伝いします。
-
産業医サービス
産業医の資格を有するスタッフが在籍しており、従業員の健康管理やメンタルヘルス対策、休職・復職支援など、産業医サービスを提供します。
横本事務所に依頼する5つのメリット
-
メリット01
豊富な実務経験を活かし労務トラブル解決へ導きます
労働時間や休暇、賃金に関すること、さまざまなハラスメント、労災や解雇など、労務に関わるトラブルは実に多様で、トラブルの内容に応じた対応が求められます。当事務所は、これまでに多くの労使トラブルを解決へ導き、紛争解決のノウハウを蓄積しています。
-
メリット02
高い専門性でトラブルの芽を見つけ未然に防止します
当事務所は、高い専門性と、顧問先の職場の状況を見てトラブルの予兆を捉え、トラブルが起こる前にアドバイスします。トラブルの予防につながる定期的な就業規則の見直しや労務管理の研修などもご提案します。
-
メリット03
チーム力と効率化でレスポンスの早さを実現しています
顧問先からのご相談やお問合せへの迅速な対応にも自信があります。午前中にご連絡いただいた案件であれば、その日の午後には対処します。社員の情報についてのお問合せについては、データベース化を図っていますので、その場で検索をしてお答えすることが可能なのです。
-
メリット04
健全な労務管理体制の構築・維持を支援します
健全な企業づくりの基本は、健全な労務管理からです。労務管理は勤怠管理や給与計算、労働保険・社会保険等の手続き、就業規則の作成など、多岐に渡ります。顧問先の規模やニーズ、予算に合わせ、労務管理体制の構築と維持を支援します。
-
メリット05
社員に関する悩みに的確にアドバイスします
「問題のある社員がいて困っている」「退職後に、突然弁護士を通して元社員からの要望を伝えられたのだが、どうすればいい?」など、社員に関するさまざまな悩みを解消するアドバイスとサポートを行います。
ご相談事例CASE
代表メッセージ MESSAGE
人を大切に、企業の未来づくりをサポートいたします
当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
1991年の事務所開設以来、人を大切にする職場づくり、企業づくりに貢献したいという思いで真っ直ぐ歩んでまいりました。その延長線上でめざしているのは、人を大切にする社会の実現です。
社会保険労務士の専門性だけを持って業務に取り組むのではなく、誠心誠意向き合い信頼関係を築き、寄り添う気持ちを忘れず、顧問先の職種やご要望に応じた経営支援サービスをご提案・ご提供しています。“社外総務”のような存在のパートナーとして、顧問先の発展を支援していきたいと考え、仕事に臨んでいます。
「企業は人なり」ですから、働く人の潜在能力が発揮される環境づくりが必要です。そのために重要になってくるのが、働く人の健康に関わる問題への対応です。当事務所は産業医の資格を持つ社員(社会保険労務士)も在籍しており、職場の安全管理、健康・メンタルヘルス相談などの医療系サービスを併せて提供することも可能です。
数名の社会保険労務士と1人の産業医を含む、十数名の社員・スタッフがそれぞれの個性と専門性を活かし、横本事務所のチーム力で企業の未来づくりをお手伝いします。
社会保険労務士法人横本事務所
代表社員 横本 恭弘
お客様の声CUSTOMER’S VOICE
コラムCOLUMN
-
2023.03.29 政府予算にみる厚労省が取り組む新年度の重点ポイント
昨日、参議院で2023年度の政府予算が決定しました。 厚生労働省は以下の3点の内容が来年度進められていくことになります。 Ⅰ.コロナ禍からの経済社会活動の回復を支える保健・医療・介護の構築 …
-
2022.09.17 就業規則を変更した際の届出に係る適切な手続き
改正育児・介護休業法が2022年4月より施行されることに伴い、今後、就業規則(育児.介護休業規程)を見直し、労働基準監督署へ届け出ることになるでしょう。そこで今回は、就業規則を変更した際の手続きに関す…
-
2022.09.16 妊娠・出産を申し出た従業員への育休取得の意向確認等
2021年6月に成立した改正育児・介護休業法がいよいよ2022年4月から段階的に施行されます。4月に施行される改正点を大きく分けると、①育児休業を取得しやすい雇用環境整備、②妊娠・出産の申し出をした従…